
院長松井重文
1986年岐阜歯科大学(現・朝日大学)卒業、複数の歯科医院で5年間診療の経験を積む。1991年開業。虫歯の治療などの一般歯科や咬合治療など幅広く対応する中、咬合治療と関連の深い歯列矯正にも興味を持つようになり、勉強を始める。持ち前の探求心から、3次元的に顎や歯の動きを再現していくオリジナルの咬合器も考案。
一生ご自分の歯で過ごしていただけるよう
徹底サポートいたします
20代の頃に、縁あってこの地に開業しました。手探り状態でスタートしましたが、おかげさまで開院以来、幅広い層の患者さんにご来院いただき、心より感謝しています。
患者さんの多様なニーズにお応えするため、一般的な歯科疾患から咬合治療、矯正治療、審美面に配慮した診療など幅広く対応し、生涯を通してご自身の歯で過ごしていただけるよう日々診療にあたっています。適切な治療・メンテナンスを継続して一生機能する歯を維持していくためには、患者さんとの信頼関係が重要と考えています。人類が地球に誕生してから現代まで歯は進化してきました。46億年という地球の歴史に比べると私の一生はほんの一瞬ですが、その短い一生をかけて、皆さんの歯の進化をサポートしていくことが私の使命です。歯の役割を果たす機能からの予防的口腔内環境構築のツールとして、2022年3月よりデジタル技術を取り入れた3DCAD/CAMシステムと光学印象を可能に出来る体制にしました。歯にお悩みがある、一生自分の歯で健康に過ごしたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。
一人ひとりに寄り添う
歯科医療を提供
同じ症状でもその原因や治療へのご要望は患者さんにより異なります。十分にコミュニケーションを取り適切な治療法を提案します。
一生涯続く口腔機能の
維持向上をめざします
歯は物を咀嚼すること以外にもさまざまな役割を持ちます。多くの役割を担う大切な歯が一生機能するように徹底サポートします。
チームで丁寧・正確な
対応を心がけています
歯科医師、歯科衛生士、受付スタッフがチームになり、それぞれがプロとしての責任を果たしていきます。
幅広い層の
多様なニーズに対応
天神橋筋六丁目駅徒歩3分の当院には老若男女幅広い層が来院。多様なニーズにお応えするためさまざまな分野に対応しています。
予防歯科
咀嚼して体に栄養を取り込む、熱い食べ物を挟んで冷ますなど、歯には多くの機能があります。当院では表に出ている症状のみに着目するのではなく、口腔環境全体を診て、歯の不具合につながる危険因子を排除することに注力。徹底した予防により、患者さんの歯が生涯多くの大切な役割を担えるようサポートをすることこそ、歯科医師の重要な責務と捉えています。
審美に配慮した診療
白い歯、美しい歯並びといった歯の審美性は、機能面でも重要なポイント。当院でも機能面も考慮しながら、審美に配慮した診療もご提供しています。歯は口腔の状況に応じて動き、支える顎も適応していきます。そのため、治療開始時点にその後の歯の進化も考慮して治療方針を決めていきます。なお、保険診療が基本ですが、自由診療の方がより適切な場合は、その説明もさせていただきます。
咬合治療
歯の機能が十分に発揮されるには、正しい噛み合わせが重要。歯に余計な負担をかけないように進めていく咬合治療にこだわっています。噛み合わせの確認や義歯製作などの際に用いる「咬合器」は、当院オリジナルのもの。歯や顎の動きを3次元的に詳細に再現していくことが可能な咬合器で、不正咬合が生じた要因の検証や治療のゴールの見極めなどに活用しています。
・歯列矯正/15万円~
・審美に配慮した治療(ジルコニアの被せ物)/10万円~
まつい歯科医院
天神橋筋六丁目駅から徒歩3分